教室案内

ECCジュニア小向仲野町教室は、2011年4月開講の幼児・子ども英語教室です。

聞く・話す・読む・書くの4技能をバランスよく学んでいただいてます。

英検(R)にも意欲的に取り組んでおり、4年生で4級合格(中学2年生終了レベル)など、自ら学習する子供達が増えてます。

サマーフェスティバルやハロウィンパーティ、授業参観・発表会など、ワクワクしたりドキドキしたりしながら英語を使う機会も増やしています。

途中入学も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せ下さい。


2024年度スケジュール

 新規生のレッスンスケジュール

  ◆PFクラス(小学1~3年)

    ※残り1枠

     金曜 5:45~6:45


  ◆JEクラス(中学1年)

     月曜 7:30~9:00


その他、継続生のクラスがございますが、新規入学の方は上記のみです。


イベント


✿キッズサマーフェスティバル

 毎年6・7月に横浜で開催。子供達はドキドキしながら参加し、ネイティブの先生たちの説明に従ってゲームをしたり、クイズに答えたり、習った英語をフルに活かして楽しんでいます♪ 毎年キャンセル待ちが出るほど大盛況なイベントなので、早めにご予約を!

✿ハローウィーン パーティ

 10月中旬に教室近くで開催。仮装して可愛らしい子供達が、ハロウィンじゃんけん、スネークトレイン、ビンゴなどゲームをしながら楽しんでいます。9月になると、子供たちから「今年のハロウィンパーティはいつやるの??」と、とても楽しみにしてくれてる様子。毎年、生徒さんのご兄弟や英語を習ったことの無いお友達も参加し、誰でも楽しく盛り上がれるパーティです。



講師紹介

講師:小宮美雪

2011年4月にECCジュニア小向仲野町教室を開講。

ECCジュニア開講前から携わっている英語を使ったお仕事やバドミントン関係の仕事、ボランティアも継続して行なっています。


【講師からメッセージ】

ECCジュニア教室を始めた頃に入学された幼児たちも、あっという間に中学卒業。LINEも英語で書いてきてくれます。

幼児期~思春期という大事な時期を一緒に過ごさせていただくという責任をひしひしと感じながら、英語学習をサポートしています。

カリキュラムが素晴らしく、自分や友人の子供にもさせてあげたい!と始めたECCジュニア。

そして今、着実に力を身につけている子供達をみて、やっぱり素晴らしいカリキュラムだと実感してます。

まずは、無料体験にお気軽におこしください。


講師のECCジュニア以外の活動

みなさんは英語が使えるようになったら、何に使いたいですか??

私は中学生の頃からやりたいことを仕事にしようと考えていて、英語とプログラミング、簿記、バドミントンができれば、世界のどこでも将来仕事ができるはずと信じてました。

そしてIT業界で働く傍ら、余暇には英語とバドミントンの専門知識を活かし、ライター、通訳、翻訳、コーチ、選手サポート、孤児院でボランティアなど活動を続けてきました。

現在も、ECCジュニアの講師をしながら、空いてる時間に色んな活動をさせてもらってます。

子供たちもスポーツを習っている子が多く、私が英語を使って好きなスポーツで仕事をしていることに興味を持ってもらえてるようです。

過去の活動例を記述しますので、ご興味があればご覧ください。ブログにも、活動の中で英語に役立ちそうなことは書いていきたいと思います。

✿孤児院でのボランティア活動

大学生のバドミントン合宿で訪れるマレーシアで、インド系の孤児院訪問に行っています。学生たちは、自分たちでイベントを企画し、英語でのプレゼンテーションに苦戦しながら、毎回楽しんでいます。孤児院の子供たちの笑顔がキラキラしてて、毎年会うのが本当に楽しみです。


✿スポーツライター

国際大会のレポートやインタビューを行い、英語ではフランス発のバドミントン専門サイトBadzine、日本語ではバドミントンマガジンで不定期に書かせていただいてます。

リオ五輪や東京五輪の海外選手インタビューを連載させていただいた際は、スター選手たちの貴重な体験談を聞かせてもらいながら、なぜ英語が使えるのかなど若い時の学習面も聞きましたよ。また詳しくご紹介しますねー。



✿選手サポート

国内外の選手やコーチに相談されることも多くなり、海外選手が日本で活動したり、日本選手が海外で活動する際のサポートをしています。契約交渉、通訳、文書翻訳など多岐にわたります。ビジネス会話についても、いつか生徒たちと話ができるといいなー。

(写真はマレーシアリーグに参加した桃田選手の通訳。1分間のインターバルでコーチのアドバイスを日本語で伝えている所)


✿バドミントンコーチ

地域のスポーツセンターの教室や大学の体育会、レディースチームで活動しています。

基礎・応用・実践の繰り返しで、少しずつ上達していき、「楽しい~!もっと上手くなりたい!」と言われるときには本当嬉しいです^^

英語はスポーツ同様、身につくのに長い時間がかかりますが、練習した分だけ確実に上達します。

辛いだけでは継続が難しい。楽しいだけでは自己流で終わってしまい、上達しにくい。

良いカリキュラムで、長く継続トレーニングできるように楽しんでもらう。

英語もスポーツも、上達の方法は同じですね!